コラム

column

配管加工に用いる溶接方法とは?

こんにちは!
愛知県春日井市を拠点に、空調設備工事や給排水設備工事、それに伴う溶接工事を手掛ける山田管工事有限会社です。
配管の強度や必要な設備、製作作業における効率にもかかわるため、配管の製作では、溶接加工の方法にもこだわる必要があります。
今回は、「配管加工に用いる溶接方法とは?」をテーマにご紹介いたします。
ぜひ最後までご覧ください。

被覆アーク溶接


被覆アーク溶接とは、フラックスといわれる被覆剤を塗布した溶接棒と母材のあいだにアークを発生させることで、溶接棒と母材を溶かして溶接する方法です。
溶接棒のみで溶接が場所をできるため、機動性に優れています。
そのため、転々と場所を変えながら施工する必要がある配管の溶接に適しています。
ただし、配管の溶接に求められる裏波溶接は、被覆アーク溶接では難しいです。

Tig溶接

Tig溶接とは、不活性ガスで溶接部をシールドしながら、タングステンという電極棒を使用して、溶加材と母材をアーク放電によって溶融させることで溶接する方法です。
電極と溶加材が独立していて取り回しやすいため、裏波溶接が必要とされる配管の溶接で広く採用されています。
また、ほぼすべての金属に使用できるため、ステンレスやアルミニウムなどを材料とする配管には、大抵Tig溶接が用いられます。
ただし、ほかの溶接方法に比べて溶接速度が遅いことが欠点です。
また、シールドガスや溶加棒の用意が必要なため、被覆アーク溶接に比べて機動性には劣ります。

マグ溶接

マグ溶接とは、不活性ガスと炭酸ガスの混合ガスで溶接部をシールドしながら、溶接棒を使用して母材とのあいだにアークを発生させることで、溶接棒と母材を溶かして溶接する方法です。
混合した炭酸ガスの作用によってエネルギーが集中し、細いアークが発生するため、溶け込みが深くなり強度が上がります。
配管の溶接では、ソリッドワイヤやフラックスコアードワイヤ(FCAW)を溶接棒として用いたマグ溶接が採用されています。
ただし、炭酸ガスが化学反応を起こすため、アルミニウムをはじめ非鉄金属には使用できません。
基本的に鉄や軟鋼に使用されます。

【求人】新規スタッフ募集中!


ただいま弊社では、空調設備工事や給排水設備工事などの現場に携わってくださる配管工・溶接工の求人募集を行っています。
未経験者の採用も積極的に行っております。
「空調工事に興味のある方」「手に職をつけて働きたい方」「配管工や溶接工の資格がほしい方」など、奮ってご応募ください。
各種資格取得補助もご用意しています。
キャリアアップを目指す経験者の方も、ぜひこの機会にご検討ください。
皆様からのご応募をお待ちしております。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

採用情報

設備工事・溶接なら春日井市の『山田管工事有限会社』へ|配管工を求人募集中!
山田管工事有限会社
〒486-0857
愛知県春日井市浅山町2丁目9番44号
TEL:0568-83-7168 FAX:0568-83-1026